top of page

【ユニオン成果報告】 数は力!   ユニオンでの交渉・社会的な連帯と発信によって、 クリスマス繁忙手当の廃止を撤回させました!

フジオフードユニオン

♦️クリスマス繁忙手当の不支給を巡って

 飲食大企業の(株)フジオフードシステムが運営するケーキカフェ、『デリスタルト&カフェ』ではこれまで、クリスマスの繁忙期間に時給+100円の繁忙手当がついていました。100円の加給では全く割に合わないほど忙しくなるのがクリスマス期間ですが、一応は、僅かばかりの手当がついていました。

 フジオフードではパート・アルバイトへの昇給制度はないに等しく、普段の時給も最低賃金に限りなく近い金額なので、この僅かな手当でも私たちにとっては重要なものでした。

 しかし今年は、その唯一の手当さえ削り「加給はデリス全店舗で行わない」と、手当廃止の連絡を店長から受けました。これだけ物価が高騰しており、さらに年末年始の超繁忙期なのに、100円の加給さえも行わないなんてとんでもないことだと憤りを感じました。

 私たちは、会社との団体交渉でも「せめて最低限、例年通りの支給はするように」と求めましたが、会社の回答は「支給しない」と変わりませんでした。

♦️手当廃止の撤回を求めて行った署名活動、1万筆を超える賛同者!

 デリスタルト&カフェは、全国に20か所以上の店舗があり、そこで働く従業員は数百人にのぼります。各店舗には正社員は店長1人のみ(店長不在の店舗もあります)、その他は全員パートとアルバイトで日々の店舗営業を行っています。パートやアルバイトなしでは運営していくことはできないのに、そのパート・アルバイトのことを軽視し蔑ろにする、会社の不誠実な対応を認めてはいけないと思い、実店舗とネットでの署名活動を行うことにしました。

 その結果、特にネット署名では想像以上に多くの方からご協力いただけ、署名開始からわずか1週間でなんと1万筆を超える賛同を得ることができました!激励のコメントも数多くいただき、私たちの活動への背中を押していただけたような気持ちになりました。

 会社へは、これら1万筆以上の署名や寄せられたコメントを提出し、また、クリスマス手当不支給を撤回しない場合は、ストライキと社会的な発信なども行うことを伝えました。すると、その数日後に「例年通り手当を支給する」と会社から連絡があり、廃止撤回を勝ち取ることができました!!

『数は力』このことを感じたとともに、声を上げることには意味があるのだと改めて実感しました。ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

♦️フジオフードユニオンの結成

 フジオフードではこれまでも様々な問題が起こっていましたが、きちんと会社と交渉する機関が存在していませんでした。その結果、正社員、パート、アルバイトから様々な不満の声(時給が上がらないことや、シフト不足での過密労働、シフトカット、着替え時間に対して給料が支払われない、など)は上がっていても、改善されない状態が続いていました。それが離職率の高さや、大きな事故などにも繋がっています。

 私たちは、今回の活動を機に、フジオフード社内に労働組合(フジオフードユニオン)を正式に立ち上げました。ユニオンへは、フジオフードで働く方ならどなたでも加入していただけます。特に、各店舗の9割を占めるパートやアルバイトの皆さんには積極的に参加していただけたら嬉しいです!今後は、土日やGW繁忙期などの加給制度や、勤務期間や業務量に応じた昇給制度の創設、基本時給の抜本的な引き上げなども目指していきたいです。

職場環境の改善、権利の向上を目指して、私たちと一緒にぜひ声を上げていきましょう!

 
 
 

Commentaires


飲食店ユニオン

ADDRESS

〒170-0005 

東京都豊島区南大塚2-33-10

東京労働会館5F 公共一般労組内

MAIL / restaurant.workers.union@gmail.com

TEL / 03-5395-5359
FAX / 03-5395-5139

Contact

いつでもご相談ください。留守の際は、留守電にお名前と連絡先を入れてください。折り返し連絡します。

Blog

飲食店ユニオンの活動報告をブログ(別サイト)にあげていますので、是非ご覧ください。

カンパのお願い

​飲食店で働く方々の労働環境の改善の支援のため、カンパをよろしくお願いいたします。

労働相談フォーム

労働相談の場合は、

下記のフォームもお使いください。

  • Twitter

© 飲食店ユニオン all rights reserved.

Find us

・JR山手線「大塚」駅 南口徒歩 5分
・都電荒川線「大塚駅前」 南口徒歩5分
・地下鉄丸ノ内線「新大塚」駅 北へ徒歩8分

bottom of page